ぽっちゃりさんのための暑さ対策

ぽちゃボディは暑さに弱い体質であることは見てわかります。
周りのみんなが丁度いい時でも汗をかいています。少し肌寒い季節になるとようやく体が楽になって動けるようになります。
夏は体に溜まった熱を放出すために汗を流します。その時の指令を出すのが交感神経。
これが働きっぱなしで疲れてしまいます。
また大量に汗をかくので脱水症状になりやすく、脂肪、ガッチリ系なら筋肉で体が重いので余計に疲れを感じます。
そんな命の危機を感じる夏を少しでも・どこに居ても快適に過ごせるようにぽっちゃりさんのための暑さ対策をご紹介します。
移動はなるべく地下鉄
地上は灼熱です。ぽっちゃりさんには耐えられません。なるべく地上に出なくてもいいように移動します。
JRでも地下鉄でもどちらでも行けるなら地下鉄。地下通路で目的地まで行けるなら階段を降りるのを頑張って地下移動。外をなるべく歩かなくていいように連絡通路があるなら何の用もないビルでも渡って熱から逃れるなど、少しでも外に出なくても移動できるように工夫しましょう。
保冷材を入れられるマフラータオル
水で濡らして振れば涼しくなるタオルもありますが効果はまちまち…。保冷材の方が冷えます。どんなに暑くても首とわきを冷やすと体温を下げることができるので保冷材を入れられるポケットが付いたマフラータオルを首に巻けば溶けるまでは安心です。
ハッカ油・アロマミント
ものすごく涼しさを感じるアイテムではありませんが、天然物で虫よけ効果もあります。アロマオイルとしてディフェンダーを使ったり、アロマ風呂として使ったり、希釈して髪の毛や肌の保水にしたり使い方は多様。ひんやり自然な涼しさを感じることができる魅力と気分をリフレッシュさせる効果があるので気分転換にオススメです。
睡眠時は竹シーツがおすすめ
睡眠時は上向けのエアコンに扇風機を回して部屋の温度を快適に保って寝るのが鉄則ですが、毎日一晩中付けっぱなしなので電気代が気になるという方には「竹シーツ」がおすすめです。
種類がいくつかあるかもしれませんが、細い目のゴザみたいなのではなく布団の上に敷く竹シーツです。素材自体が冷たくて涼しく感じますがエアコンで冷やされるとより冷たくなるので竹シーツを敷いておけば寝苦しいなんてことはありません。エアコンの温度もいつもより高くても寝ることができて夏のエコ寝具です。
女性ならカップ付きキャミソールで汗予防
暑さ対策とは少し違いますが、汗対策としての豆知識。胸の上、わきの下辺りを締め付けると汗を抑えられます。夏になるとよく見かける肩ひもなしのカップ付きキャミソール。ずり落ちないように上部にゴムが入っています。ああいったものを着用すると少し汗の出を抑えられるので女性にはオススメです。
おわりに
今回ご紹介したのは今すぐ簡単に出来る暑さ対策です。
毎年いろんな清涼グッズが出回っています。いろんなものを試して自分に合った暑さ対策をしてください。